引用元:http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livewkwest/1433562835/ http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livewkwest/1433565639/
ノーマネー面白いのやってるやん
34 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 12:56:44.18 ID:Tqt5sjbG.net[3/8]
こりゃもう大荒れ必至ですやん(笑)
藤井の案は妄想に近いなー

187 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:08:24.30 ID:v38b9d4g.net[3/3]
日本にこんなインフラ整備する金もうないやろ
237 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:09:49.21 ID:Gweg2yt8.net[5/16]
実現のための裏付けが全く無いな
234 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:09:46.15 ID:LROOHkVE.net
これをやりやすくするのが都構想じゃんか
406 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:16:20.97 ID:ZIWY659f.net[9/24]
言ってることが道頓堀の堺屋プールと変わらんな
451 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:17:57.89 ID:Zr6HGeTh.net[13/36]
>>406
あのプールは税金入らんからちゃうで
でも、中止なったけどなー
491 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:19:03.40 ID:wBRhseae.net[3/6]
4兆で足りるかー?実際もっとかかるやろー

561 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:21:22.05 ID:1LMnPq2C.net[11/14]
橋下が数億円の金を捻出するの苦労してるのに
大阪の負担は1兆円ですって
752 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:29:10.52 ID:Zixxh+rc.net[10/11]
藤井は「日本人のためにー!」とか超え張り上げて言うけど
今更国土強靭化に200兆円使うなんてのは
中国からの移民でも認めない限りはもう不必要なんだよな・・・
814 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:31:21.58 ID:BGyW9Q6N.net[4/4]
>>752
バンバンインフラ増やしても、肝心の使う人間がどんどん減っていくからな。
維持するためだけにカネがかかるという訳の分からん状態になってまうわ。
257 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:10:13.59 ID:xvpE8oap.net[10/30]
堀江 藤井構想を全否定www
297 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:11:50.55 ID:OiY2PVfA.net[3/23]
昭和の発想www
まさにwww
315 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:12:45.08 ID:Zixxh+rc.net[2/11]
ホンマ昭和の発想
藤井が自分で全部やるなら賛成
外から言うだけなら反対
404 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:16:07.93 ID:TH7nAPHq.net[9/34]
そら、内閣参与なんだし政府動かしてくれるんとちゃうか
知らんけどw
540 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:20:28.66 ID:Zixxh+rc.net[6/11]
たむけん自分で次期大阪市長ワロタ
マジでそういう記事あるかあらな

橋下市長の後継に「たむけん」急浮上?
975 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:38:56.80 ID:v2zx9S4k.net[7/7]
勝間適当すぎるやろw

80 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:44:27.62 ID:fVMIn211.net[1/3]
真面目なの、陰山だけやないか
と思ったら、歌の宣伝かいw

189 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:49:47.60 ID:+/0EeWUC.net[4/19]
野球漫談hjmt

54 :LIVEの名無しさん:2015/06/06(土) 13:43:24.58 ID:Zixxh+rc.net[3/6]
今の所全部「二重行政の解消と住民自治の拡充」とは関係なし
藤井さんと堀江さんの言い争いは、見てるこっちが冷や冷やしそうな熱い討論でしたね・・・!(^^;)
私としては、以前から藤井さんが主張しておられる”大大阪構想”は、細部こそ違えど、(今からでも全国に新幹線を張り巡らせるという構想以外は)維新が示している今後の大阪の成長戦略とも大きな方向性自体はそこまで大差はないと思っていますし、もしこの”大大阪構想”に対して、安倍内閣はもとより、安倍政権が倒れた場合の次期総裁候補と有力視されている、二階さんや谷垣さん、石破さん、野田聖子さんら自民党の有力議員らに加えて、JR等の各企業などがハッキリとした賛意を示すのであれば、大阪府民、そして関西人としては、何も反対する理由はないのではないかと思っています。
なので、仮に次期大阪市長や府知事選に立候補しないにしても、藤井さんには大阪府の特別顧問などに是非とも就任して頂いて、今後その手腕を大いにふるって貰いたいですし、マスコミの記者の方々などには、まず現時点でそういった方々がこの構想に対してどういう意見を持っているのかを、できれば年末の次期府知事・市長選の前までに取材して頂きたいです。
番組は非常に面白かったと思いますが、もうちょっと踏み込んだ大阪再生の話をする番組も、今後より多く見られるようになれば良いですよね!(。>ω<)
────────────────────
コメント欄>>1さん、確かにそうですよね!
ですので、この構想は大阪でだけ言っていても仕方がないわけですから、できれば年末のW選挙?までには、政権や与党自民党、そして実際に動かなければいけない企業などの態度はハッキリと確認しておきたいですよね。
その段階で「いやちょっとこれは・・・」というような反応であるなら全く期待する意味もないのでしょうし、その点についてはメディアの皆様が、我々にキッチリと情報提供して下さることを期待しています!(◍•ᴗ•◍)
個人的には、私たち維新支持者が、都構想否決に落ち込んで急に自民党や無党派に回帰したりしないことで、勢いが衰えない維新から関西奪回を試みる自民党が、大阪で大型事業を進めてくる可能性が無いとも言えないとも思うので、何とも言えない不祥事が多い維新ではありますが、できましたら、引き続き皆様にご支援いただけましたらと、心からお願い致すばかりでございます・・・!!( >﹏<。)
コメント
コメント一覧 (23)
正直、昔からの土木行政に格好良い名前付ける以外の取り得があるなら市長にでもなんでまなって貰っても構わないんですが、いくら両面待ちでもあんまり酷い結果は見たくないですね。
そこが反対するようなら論外だし
私には藤井氏が都構想を反対する理由が、橋下さんを引きずり下ろす為のものとしか思えないなぁ。
彼の望む大大阪を作るには橋下さんや維新が邪魔なんでしょう。
藤井一派になりそうな予感w
都構想の様な練り上げられたものと並べられるだけでも不愉快だ
需要・費用対効果・財源無視の次世代へのツケ回し
それ以下でもそれ以上のものでも無い
言うのはタダ。でもやるのは俺じゃない。みたいなね。
結局さ、リニアだって「今政府が検討しているじゃないですか」ってあほなこと言ってたけど、橋下と松井が政府に掛けあってきたんだよね。
橋下と松井の独断で府市統合本部を作って、これを前に進めてきた。野党は「橋下と松井が勝手にやっている事」と批判さえしていたのに。
藤井提案の4兆円の内の2/3を政府に出させるって、一体誰が掛けあうねんw
で、1兆円を大阪市が負担するのか?大阪府が負担するのか?
大阪府も大阪市も財政難で、こんなバカでかい事業に金なんて出せないだろう(笑
どこから捻出するんだよw
東京一極集中を是正するためにも西日本に大阪を中心とした大都市圏を作る。これだけを聞けば、国民の多くは一瞬なるほどと思うかもしれないが、じゃあ国が大阪に集中投資できるだけの体力が今あるのですか?大阪の為に借金しますか?国と大阪府と大阪市と堺市とその他の中核市でその投資を円滑に進めるだけのコンセンサスはありますか?こういうのはどうやって乗り越えて実現可能とするのでしょうかねぇ。都市としての器が出来上がってないところにどの民間が投資しますか?税金を投入して大丈夫ですか?
やはり、そうする為の道筋として都構想が一番現実的だったと思いますね。今の大阪が大阪都となり、行政上の無駄を極小化していれば、それならばということで税を投入するにしても賛同は得られ易いが、本社が逃げていくような今の大阪にわざわざ税を投入してまで発展させようなんて関西人以外誰も思いませんよ。せめて土台作りは大阪の人の手で自ら努力しないと。それをできるチャンスが都構想だったんですよ。
とはいえ、内閣参与の実力で「リニアの同時開業」ひとつでも実現したら、素直に感謝するよ。っていうか是非とも感謝させて欲しい。
まず無理だろうな。
というか大阪の将来を語る人が藤井しか居ないというのが
大阪の未来を物語ってるようで寂しい。
都構想は『政策』の話じゃないんだってば。「こうと決めた政策を進めやすくする統治機構」の話だろう?
管理人さん、都構想は藤井さんの提唱するようなプロジェクトをより前進させやすくする為の装置だったはず。
利権の為だけに動くような人は大阪市の顧問には個人的にはいらないです
藤井の計画は大阪市が主導なん?
大阪府が主導なん?
そこをはっきりさせてや!
この構想が良いなら具体的に誰がどのくらいの期間で達成するのか。財源はどうするのか。
そこまでちゃんと言えや!
たかじんNOマネーは酷かったねえ。
東京在住の出演者たちが無責任に語ってただけ。
特に勝間は酷かった。
みんな大阪のことなんて全く興味ないんだよな。
この番組で二度と大阪企画をやらないでほしい。
それは何故か?橋下市長が開票結果後の会見でも仰っていたように、大阪市民は普段の選挙よりも投票に向けてかなり勉強された方が増えたと思うし、両方の立場の人が真剣に大阪の将来を考えた。大阪にも住んでもいない奴に、思いつきで実現不可能な構想をギャーギャー騒いで言われて不快に思った人多いと思いますよ。夕張が破綻したとき、或いはその一歩手前で、夕張はこうすべき、こう解決すべきと面白半分で騒いで言えますか?地方自治は住んでる人には死活問題なので、それをバラエティで取り上げるにしても、もう少し実のある議論をしないと当事者は小バカにされたと受け取ります。
・遅延率20%
・運行数少ない
・すぐ飛ばないため結局新幹線と同じ時間
・空港までの移動も加味すると飛行機のほうが長い
正直これでやたらとLCCを押す理由がわからない。
特に遅延率20%。これで安いからといってビジネスで利用しようとする会社が果たしてあるのか。いざという時結局新幹線になる。
すぐ飛ばない、運行数少ないのも改善するとなるとどうしたってコストアップになる。
2重行政にしても議会で紛糾して進まないから都構想ってのもおかしい。
だったら大阪市民がきちんと投票して維新で議会を満たせばいいだけでしょ。
衆議院は参議院より優位だから参議員をなくせと言っているくらいおかしいと思う。
改革だ都構想だってしゃかりきになってるのも要は税収が落ち込んでるからであってきちんと大阪にリニアなり整備新幹線なり投資をして成長すればいいのだから対案として成り立ってるんじゃないですかね。コンセンサスにしても元々維新でもあった計画を進めるんですからだいぶ楽かと思うのですが。
都構想が費用対効果的に見て悪すぎるから叩いてたんじゃないですか。
整備新幹線はやればほぼ確実にかけた金額以上のリターンがあるという試算なんですからおかしくはないかと
こいつほど信用できないやつはいないと今は思うようになった。
何が言論封殺だよ、本気で言っていたなら藤井は頭がおかしいよ。
二階を大臣にしたゲリゾウはどうなんだよブタヨ。
コメントする