橋信局!! ~橋下・維新・第三極まとまれブログ

橋下氏と維新の会を中心に、第三極に属する人 または、属してほしい人の話題をまとめるブログです。

     

民主党

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


o0680075013339026475


民主党岡田克也代表は青森市で講演し、安保法案の国会審議について「今週がヤマ場だと言われているが、とんでもない。強行採決は絶対許されない」と述べ、週内の採決を阻止する考えを強調した。 

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150712X624.html
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436702017/

8 :名無しさん@1周年:2015/07/12(日) 20:55:14.69 ID:WqVyEi/J0

岡田のテロ宣言キタ~~~

57 :名無しさん@1周年:2015/07/12(日) 21:02:50.56 ID:XPRjoLOp0

暴力的阻止か?取り囲んでマイク強奪?

kutifuuji
【民主党、15日採決ならまたも暴力で進行妨害か・・・ 維新の党は一線を画す行動を】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


共同提出


民主党と維新の党は8日午前、武力攻撃を受けたとは判断できないが、警察力では対応しきれない「グレーゾーン事態」に対応する領域警備法案を国会に共同提出した。政府提出の安全保障関連法案の採決対応をめぐる意見の違いから、前日にはいったん別々に提出することを決めたが、民主の岡田克也、維新の松野頼久の両代表が会談し、共同提出で合意した。

8日午前の党首会談では、参院で議決されなくても衆院で再議決できる「60日ルール」の適用を前提とする早期の審議打ち切りには反対することでも合意した。

 
松野氏は会談前の党内協議で「ばらばらに同じような法案を出すのは他党に申し訳ない。感情的なもつれがあったとしても、議会に迷惑をかけるわけにいかない」などと発言。岡田氏は会談後、「野党がまとまることが重要だ」と述べた。

http://www.asahi.com/articles/ASH783GJQH78UTFK005.html

引用元:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1436135265/

718 :無党派さん:2015/07/08(水) 11:36:36.31 ID:ZB06qIIq

早期採決したい自民党
早期強行採決させたい民主党(長引けば長引くほどなんで対案が出せないのか突かれるから)
維新案を審議させたい維新

なぜ民主と一緒に出す必要がある
目的が違う同じ法案を共同で出すほうが国会に失礼だよ松野

721 :無党派さん:2015/07/08(水) 11:43:50.13 ID:hznhsrAi

西の方から”天の声”が降って来る前に
午前中にパパッと決めた感じなのかなw

出口を決めて審議に入るよりは
そうじゃない方が一応世論受けは良いのかなという気はするけど

【”交渉決裂”一転、維新と民主が「領域警備法案」共同提出へ 採決日程は決定しない事で一致】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


okada13959388_21n


維新の党が17日、衆院平和安全法制特別委員会など午前の衆院各委員会の審議を拒否した。厚生労働委員会などの運営を巡り、自民党が民主党寄りの姿勢を示したことに反発したからだ。民主側も“与党気分”の維新に強く反発し、自民側に働きかけた側面がある。同日の騒動は維新、民主両党の溝の深さを浮き彫りにしており、両党の関係修復は困難な状況になっている。

「わが党が国会正常化に協力している中、恩をあだで返すものだ」。維新の馬場伸幸国対委員長は17日の記者会見で、自民党の「維新軽視」を厳しく批判した。

 
維新が問題視したのは、同党が与党に協力して成立が確実になった労働者派遣法改正案の関連法案である「同一労働同一賃金法案」と、「農協法改正案」の扱いだ。

 
同一賃金法案については、自民は当初、維新の要求に応じて派遣法改正案と併せて採決する方針だった。しかし、自民は民主の呼び掛けに応じ、同一賃金法案の採決を先送りする姿勢を見せた。関係者によると、民主側は「同一賃金法案を早期採決するならほかの委員会も止める」と自民側に迫ったという。

自民はまた、維新の修正を取り入れた農協法改正案も民主の求めを受けて法案修正ではなく付帯決議に「格下げ」することを維新に提案した。
結局、17日の自公維国対委員長会談で自民、公明両党が維新の要求をのみ、事態は沈静化した。

ただ、民主側が自民に働きかけた背景には、維新が相次いで与党と連携したことへの強い反発がある。騒動のきっかけとなった同一賃金法案は事前に両党で共同提案し、農協法改正案を巡っては合同勉強会を開いていた。

 
民主の安住淳国対委員長代理は17日、「維新は審議拒否をしない党で、(審議拒否した民主を)けしからんとむちゃくちゃに批判していたのはどうなったのか」と維新を皮肉った。

http://mainichi.jp/shimen/news/20150618ddm005010051000c.html

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1434338260/ 【昨日の国会の自民と維新のゴタゴタ、実は民主党が仕組んだものだったことが判明・・・wwwwwww】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


l018092713


民主党の長島昭久元防衛副大臣は16日までに民間シンクタンク「国家基本問題研究所」(櫻井よしこ理事長)のホームページに「目を覚ませ、民主党!」と題した寄稿を掲載した。

党の労組依存体質を批判し、安全保障法制の国会審議では「万年野党の『何でも反対』路線がますます先鋭化している」と警鐘をならした。

長島氏は、民主党の現状について「『改革政党』と見なす国民はほとんどいまい」と分析。「改革路線は維新の党にすっかりお株を奪われた」としている。

党内の議論については「民意からかけ離れた組織防衛の論理が跋扈(ばっこ)する低劣なものとなった」と非難した。

その上で、自ら関与している安保法制の国会審議の対応についても批判し、「もはや解党的出直ししか道はない」と指摘した。

具体的な対策として、(1)労組依存体質からの脱却(2)「大きな政府」路線を見直しアベノミクスに変わる経済政策と地方再生戦略の打ち出し(3)現実的な外交・安保政策への回帰-を挙げ、「目を覚ませ、民主党! さもなくば、消えゆくのみ」と締めくくっている。

http://www.sankei.com/politics/news/150616/plt1506160029-n1.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434459704/

56 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:14:08.90 ID:7bT0CJSt0.net

あれ?
マトモなこと言うなよ・・・
ビックリするだろ・・・


87 :名無しさん@1周年:2015/06/16(火) 22:19:54.44 ID:95Z3u0Di0.net[1/3]

ついに我慢できなくなったかww
【民主・長島氏が党を痛烈批判 「何でも反対路線が先鋭化」「改革路線は維新にお株を奪われた」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


とびかかるメモ


衆議院の厚生労働委員会は12日、労働者派遣法改正案に反対する民主党などの野党議員が、開会を阻止しようとして、大混乱となった。

厚生労働委員会は、派遣法改正案の審議と採決に反対する民主党議員らが、渡辺委員長の入室を阻止しようとして、もみ合いになった。

渡辺氏は、この際、首に手をかけられたり、けられたりしたという。

FNNが入手した民主党議員作成の文書では、「委員長にとびかかるのは委員会メンバー」などと、身体的に物理的な力を行使して、採決を阻止するよう指示が明記されている。

渡辺厚労委員長は、「議論をしないで、暴力で自分たちの思いを成し遂げようということであっては、これは国会の機能は果たすことができません」と述べた。

首をコルセットで固定した渡辺氏は、診断書を示しながら、全治2週間の頸椎捻挫(けいついねんざ)を負い、痛み止めの注射を打ったと訴えた。

委員会は、民主党と共産党が審議を欠席し、結局、12日の採決は見送られた。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00294708.html
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434135983/

34 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:16:39.52 ID:KwH0dwDh0.net[1/2]

なんというか、終わってるよな民主党

145 :名無しさん@1周年:2015/06/13(土) 04:50:14.76 ID:agvCJ8yg0.net[2/2]

これ、ヤジよりよっぽど問題だよなw
本当に意味わからん
【民主党、審議を邪魔するために「委員長にとびかかる」ようメモで指示か 委員長は頸椎捻挫で全治2週間の怪我】の続きを読む

このページのトップヘ